初診の方へ 再診(通院中)の方へ 院内Wi-Fiについて その他
【お知らせ】マイナンバーカードが健康保険証として利用可能
田川市立病院では、令和3年10月20日からマイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
受付時に、患者さんがマイナンバーカードを窓口に設置しているカードリーダーに置きます。その後、顔認証または患者さんが4桁の暗証番号を入力することにより、本人確認を行います。詳しくは、厚生労働省「マイナンバーカードの保険証利用について
」をご覧ください。
※健康保険証として利用するには、事前に「健康保険証利用申込」が必要です。
スマートフォンやパソコン(ICカードリーダ―が必要)で「マイナポータルAP」をダウンロードし、登録できます。

▲総合受付(カードリーダー) |
初診の方へ
当院は、二次救急医療を担う急性期病院です。初期の治療は医院・診療所などを受診し、当院を受診の際は、紹介状を持参いただくようお願いします。
初診時に紹介状を持参していない場合には、初診料とは別に初診時にかかる保険外併用療養費として2,200 円(税込)を負担していただきます。
【保険外併用療養費について】
国は、質の高い効率的な医療の実現を目的として、一つの医療機関が治療のすべてを担う「病院完結型」から、地域の医療機関が機能に見合った役割を担い連携する「地域完結型」への転換を求めています。 その手段のひとつとして、「初期治療は医院・診療所などで、高度・専門医療は病院(200 床以上)で行う」という医療機関の機能分化を推進するため、初診時に紹介状(診療情報提供書)がない患者さんに対して、「初診時にかかる保険外併用療養費」の負担が定められました。 |
ただし、次に該当される患者さんからは、保険外併用療養費をいただきません。
(1)救急車で搬送された方
(2)国の公費負担医療(医療扶助・更正医療・育成医療・原爆医療・特定疾患・
小児慢性特定疾患など)受給者証をお持ちの方
(3)地方自治体の公費負担医療(重度心身障害)の受給者証をお持ちの方
(4)労働者災害・公務災害で受診される方
<お持ちいただくもの>
〇保険証(保険証がない場合は全て自費扱いとなります。)
〇紹介状(診療情報提供書)
〇各医療証(高齢受給者、後期高齢者、乳幼児、障害者医療証、生活保護など)[お持ちの方]
〇診察券[過去に受診された方]
初診の方の診療の流れ
 紹介患者受付窓口
(受付1番) |
1 紹介患者受付窓口(受付1番)
紹介状、保険証、診察券(お持ちの方)などをお出しください。
紹介状を赤いファイルに入れてお渡しします。
↓
2 各診療科受付
紹介状の入った赤いファイルを各外来受付にお出しください。
↓
3 待合室
↓
4 診察、検査
お名前を呼ばれたらお入りください。
↓
 計算窓口(受付3番) |
5 計算窓口(受付3番)
外来票をお出しください。
※院外処方せんをお渡ししますので、無くさないようお気をつけください。
↓
6 会計窓口(受付4番)
お支払の際に診察券をお出しください。
※クレジットカード決済がご利用いただけます。
<使用可能なクレジットカード(取り扱いブランド)>
VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club

決済方法は1回払いとなります。分割払いやリボ払いはできませんのでご了承ください。
↓
7 処方せんFAXコーナー
当院は原則、院外処方です。
田川薬剤師会が運営する「処方せんFAXコーナー」に院外処方せんをお出しいただくと、その場で調剤薬局に処方せんを送りますので待ち時間の短縮になります。
(処方せんFAXは、病院前にある調剤薬局や田川市・田川郡の調剤薬局に送付可能です。)
再診(通院中)の方へ
再診の方の診療の流れ

自動再来受付機 |
1 自動再来受付機(総合案内前)
診察券を自動再来受付機に通し、受付を行ってください。
受診する診療科に6か月以上受診されていない場合は、自動再来受付機での受付ができませんので再来・入退院窓口(受付2番)までお越しください。(この場合の受付開始時間は、8時30分からになります)
その後、受付票を入れた透明ファイルを各外来受付にお出しください。
↓
2 待合室
↓
3 診察、検査
お名前を呼ばれたらお入りください。

処方せんFAXコーナー |
↓
4 計算窓口(受付3番)
外来票をお出しください。
院外処方せんをお渡ししますので、無くさないようお気をつけください。
↓
5 会計窓口(受付4番)
お支払の際に診察券をお出しください。
※クレジットカード決済がご利用いただけます。
<使用可能なクレジットカード(取り扱いブランド)>
VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club

決済方法は1回払いとなります。分割払いやリボ払いはできませんのでご了承ください。
↓
6 処方せんFAXコーナー
当院は原則、院外処方です。
田川薬剤師会が運営する「処方せんFAXコーナー」に院外処方せんをお出しいただくと、その場で調剤薬局に処方せんを送りますので待ち時間の短縮になります。
(処方せんFAXは、病院前にある調剤薬局や田川市・田川郡の調剤薬局に送付可能です。)
当院では、令和5年4月1日から院内Wi-Fiをご利用いただけます。詳しくはこちらをご覧ください。
その他
・診療記録の開示について
ご自身の診療記録は、開示請求できます。ご希望される方は総合受付「2番(再来)」窓口にお声かけください。