教育研修センター

最終更新日:

センター長 松隈 哲人 


 

医学・医療は日進月歩であり、進歩と変化がめざましく、10年前の夢が現実の医療になり、不可能が可能に、常識が非常識になってしまうことがあります。医療従事者はそれに対応し、常に学習しなければなりません。当センターは職員をはじめ、当病院に関わる人達の教育及び研修を統括し、管理する部門です。以下に当センターの活動状況を示します。

  

 

【臨床研修医教育】

臨床研修医
 当院は基幹型として、また、協力型(九州大学、九州医療センターと連携)として研修医を受け入れ、大学卒業後1~2年目の新人医師教育を行っています。必要にして十分な研修プログラムを作成し、それを研修医の要望に応じて調整し、各研修医独自のオリジナルプログラムを作り上げます。また、実際の研修の達成状況を管理しています。 
 
 

  

【病院職員全体の研修】

総合医学会
 病院の改善につながる、全職員に共通のテーマを決め、一年間を通じ、全職員で研究し、学ぶ体制があります。それを「総合医学会」と称します。患者さんに適切な医療を安全に提供するため医療の質を高めなければなりません。職員一丸で学びます。
 

 

【各種専門資格の取得】

 医師、看護師、薬剤師をはじめ、すべての職種に専門制度あるいは認定制度があります。職員の向上心、勉学意欲が専門資格の取得、そして医療の質の向上に繋がります。当センターは資格取得の協力・支援を行います。

 

 

 

【学会発表など】

学会発表報告掲示板
 明日からの診療の充実を目指し、各職員は自分達の専門領域について診療実績をまとめ、研究し、学会等で発表しています。当センターは学会発表等の準備に関し、協力・支援を行います。また、各人の発表内容を院内掲示の形で他領域の職員にも広く周知することで、お互いの知識共有と励みになっています。


 

 

 

【出前講座】

出前講座
 地域住民の皆さんに健康と病気に関する正しい知識を持ってもらうため、当院の各専門領域のスタッフが出向いてお話をする「出前講座」は、平成25年に始まり、毎年12~14か所の公民館をお訪ねしています。ご好評につき、今年度も講演内容を一新し、開催します。
 

 

 

 

【住民向け公開講座「みんなの健康講座」】

みんなの健康講座
 平成31年4月から、地域住民の皆さんを対象に、生活習慣病などの予防や日頃の健康増進に役立つ内容を毎月1回、当院で開催しています。
 また、講座終了後に健康体操指導や感染お悩み相談室も実施しています。

 どなたでも参加できますので、ぜひ参加してください。

 

 

 

 

【医療者向けオープンカンファレンス】

医療者向けオープンカンファレンス
 平成31年5月から、地域の先生方との連携を深めるために当院の各診療科の医師による研修会を毎月1回開催しています。開業医の先生や看護師さん等が一般臨床で使える知識(日常よく見かける病気のこと、新しい治療方法や薬剤、患者さんに対する指導方法など)を紹介したり、日常診療での疑問に答え、討論するカンファレンスとしています。

 

 

 

 

 

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:915)
田川市立病院

〒825-8567  福岡県田川市大字糒1700番地2   Fax:0947-45-0715  

電話番号:0947-44-2100

日本医療機能評価機構 認定第JC2244号
モバイルサイトQRコード
CopyRight (C) 2019 Tagawa Municipal Hospital.