室長 丸山 晴司
当院が提供する医療の安全と高い質を保証することを目的に医療安全管理室は活動し、患者様が安心して医療を受けられるように努めています。院内での医療の内容や診療のシステムを把握し、医療事故を未然に防止し、ミスを発生させないような環境整備に取り組んでいます。
診療中に発生したイベントの軽重によらず積極的にインシデントレポートを提出するように推進し、これらレポート内容を医療安全管理室で毎週分析しています。分析した結果を各診療科や部門にフィードバックし、医療事故の防止に役立てています。医療安全に関わる職員への教育や研修を行い、安全意識の向上や安全な業務遂行に繋げています。
医療安全管理室は院内の多職種から委員が構成され、発生したさまざまな現場の状況を詳細に把握することに努め、関連部署からの多角的な意見を取り入れて医療安全の向上を目指しています。
(1)全職員からの積極的なインシデント(ヒヤリハット)レポートの提出とその発生原因の分析、再発防止策の検討・評価
(2)各部署にて医療事故防止対策委員を中心としたKYT(危険予知トレーニング)および5S活動(整理・整頓・清潔・清掃・しつけ=習慣化)活動の実施
(3)当院のインシデント・アクシデント報告事例や医療安全情報や事故報道についても医療事故防止対策委員会を通じ再発防止策の検討・実施・評価お
よび職員へ周知
(4)医療事故防止活動として月1回程度、院内ラウンド実施
(5)年2回の全職員への院内研修の他、医療安全に関する職員への教育や啓発活動
(6)当院オリジナル転倒転落防止DVDの患者様への視聴や転倒転落防止パンフレットを用いた指導、理学療法士と医療安全管理者による合同ラウンドな
ど転倒転落防止活動
(7)医療事故防止に関するマニュアルの適宜、整備
(8)医療事故発生時、患者様の救命・回復を最優先した誠意をもった迅速な対応
(9)日本医療評価機構の医療事故報告制度の参加による事故防止事例と対策の共有
(10)当院の医療安全向上のため、医療安全連携の他施設による毎年の医療安全評価の受審
(11)患者相談
(12)情報の開示
医療事故防止のための患者様へのお願いとお知らせ
・疑問や心配は、医療スタッフにお気軽にご相談下さい。
・検査・手術・注射などの際には氏名、外来では生年月日もお名乗り下さい。
患者さま間違いが起きないために、入院患者様はネームバンドを装着していますのでお見せ下さい。
・飲んでいる薬について学びましょう。
お薬手帳を必ず持参して下さい。できる限り1冊にまとめて頂けると助かります。また、飲まれているサプリメントについてもお教え下さい。
・患者様の情報をお教え下さい。
現在、かかりつけの病気や既往症、薬剤・食品・金属・ゴム・アルコールなどのアレルギーがあればお話し下さい。
・検査結果は必ず確認しましょう。CT・MRなどは放射線科の医師が診断していますので、主治医から説明を受けましょう。後日に結果説明をさせて頂くことがあります。ご協力をお願いいたします。
・廊下は滑ります。スリッパやクロックス、ゾウリは転倒の原因になっています。必ず、かかとの支えのある履きやすい靴を履きましょう。
・入院中は、筋力の低下や症状だけでなく、病院の環境からも転倒・転落を起こすおそれがあります。詳しくは、入院時に転倒転落防止のDVDを是非、ご覧下さい。
・医療の主役は患者様です。その患者様からの相談には積極的に応じていきます。また相談することで患者様に不利益が生じないよう適切に配慮していきます。*相談窓口は1階医療支援センターです。
・患者様との情報共有に努め、閲覧希望に応じています。
令和6年度は「患者さまの間違い防止」「転倒転落防止」に取り組みます
病院には似た名前の方がおられます。お顔見知りでもお名前や生年月日をお尋ねます。また検査や処置などその都度お尋ねします。また、名札など指差し、声を出して確認させて頂きます。安全のためですので、ご協力をお願いいたします。