新型コロナウイルス感染症対策の取組

最終更新日:

サージカルマスク(不織布マスク)着用のお願い [布マスク・ウレタンマスクはお控えください]

 

 田川市立病院では、患者さんや来院される方に「サージカルマスク(不織布マスク)」の着用をお願いしています。

サージカルマスク(不織布マスク)着用のお願い
 ご自身や病院内での感染リスクを減らすために、ご理解とご協力をお願いいたします。
 
■マスクの素材や効果(参考)
【新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省ホームページ)】
「4.マスク・消毒液に関するもの」の中で、一般的なマスクでは、不織布マスクが最も高い効果を持ち、次に布マスク、その次にウレタンマスクの順に効果があるということが解説されています。
詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。
 
新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html#Q4-1
 
 
  

新型コロナウイルス感染症対策の取組

 

 田川市立病院は、感染症指定医療機関として、専用の設備を整えています。感染症の治療は、出入口も病棟も完全に一般診療とは分離しています。
したがって、一般の患者さんは、院内で感染患者さんと接することはありませんので、安心して受診してください。
 また、当院では新型コロナウイルス感染症対策として感染防止対策本部を立ち上げ、次の取組を行っています。

 

 

病院 感染症指定医療機関としての設備 

 

 田川市立病院は、県知事が指定した福岡県内12か所のうちの1か所で、筑豊唯一の第2種感染症指定医療機関です。

 ・感染症病棟の空間的分離(出入口も病棟も完全に一般診療とは分離)

 ・感染症専用の設備を備えています

 

(当院では、24時間換気システムを採用しており、病棟や外来など館内全ての換気に気をつけています。)

 

  感染症病棟の入り口 感染症病床 感染症病棟
 ▲感染症病棟の入口              ▲感染症病棟(陰圧室)          ▲感染症病棟

 

患者さんとご家族 患者さんやご家族への対応 

 

入口

 ▲来院時の 手指消毒・検温・症状確認の実施

 

感染対策用問診 感染対策用問診票記入のお願い
▲全ての外来患者さんへの問診の実施

 

待合室
▲待合室での人との間隔の確保

 

 遮蔽物の設置

▲窓口・受付等での遮蔽物の設置(ビニールシート等の設置)   

1 正面玄関等出入口での取組

  ・出入口の制限

  ・アルコールによる手指消毒の徹底

  ・マスク着用の徹底[サージカルマスク(不織布マスク)着用のお願い]

  ・検温の実施(サーモグラフィーカメラ設置)

  ・口頭での症状確認

  ・発熱者等への問診によるトリアージ(0次トリアージ)

 

2 外来での取組

  ・全ての外来患者さんへの問診(感染対策用)の実施(1次トリアージ)

  ・必要な方以外の付き添いの制限

  ・外来受付での遮蔽物の設置(ビニールシート等を設置)

  ・待合室での人との間隔の確保

 

3 一般病棟での取組

  ・面会禁止の実施

   (病状等の説明など病院から依頼された場合や緊急の場合などは面会許可証を

    着用の上、面会許可)

  ・職員による入院患者さんへの荷物受渡し(原則13時~16時にお預かり)

 

4 会計等窓口での取組

  ・窓口・待合室での人との間隔の確保

  ・窓口での遮蔽物の設置(ビニールシート等を設置)

 

5 その他の取組

  ・透析患者さんへの専用の問診、検温等の感染対策の実施

  ・妊婦さんへの面会・立ち合い出産の原則禁止、里帰り出産の制限

  ・訪問業者の立ち入り制限

   (病院運営上不可欠な用務の方のみ、手指消毒・検温、入館証を着用の上、

    立ち入り許可) 

 

  ■段階的な発熱者等のトリアージを行い、感染予防対策を強化しています。

  【発熱者等のトリアージの流れ】

発熱等のトリアージ

  

医療従事者職員の対策


  ・手指消毒の徹底
  ・サージカルマスクの着用と咳エチケットの徹底

  ・患者対応時の感染対策の徹底
  ・医療処置上必要に応じた感染対策
  ・職員の健康管理(検温管理等)

  ・発熱や体調不良がある場合の指示
  ・3密(密閉・密接・密集)を避ける等の行動管理

  ・会食や院内イベントの制限
  ・出張等の原則禁止
 

 

 

患者さんへお願い

 

 新型コロナウイルス感染症に加え、季節性インフルエンザ流行期に入ります。福岡県では令和2年11月から、発熱等の症状がある方の相談・受診方法が次の通りとなります。発熱等の症状がある場合の相談・受診方法

 

 

 

 


 

 

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1089)
田川市立病院

〒825-8567  福岡県田川市大字糒1700番地2   Fax:0947-45-0715  

電話番号:0947-44-2100

日本医療機能評価機構 認定第JC2244号
モバイルサイトQRコード
CopyRight (C) 2019 Tagawa Municipal Hospital.