看護研究発表 実績 最終更新日:2022年7月1日 令和3年度 令和2年度 令和元年度 令和3年度田川市立病院 看護研究発表会 毎年、看護部では看護研究に取り組み、その成果を発表しています。 令和3年度は第55回目となり7題の演題発表をオンデマンド配信形式で行いました。 講評は、福岡県立大学 看護学部 基盤看護学科 基礎看護学領域 准教授 渕野由夏先生に書面にていただきました。 また、院内発表の翌年には、看護協会主催の看護学会や自治体病院学会など院外での発表も行っています。 令和3年度 学会発表 実績 演題 学会名等「腹膜透析患者の災害対策指導を見直す」第66回 日本透析医学会学術集会・総会令和3年6月 神奈川県横浜市(WEB)「地域包括ケア病棟における患者と家族の退院支援の現状と退院調整チェックシートの有効性」第52回 日本看護学会学術集会令和3年9月 千葉県幕張市(WEB)「入院患者受け入れ時に看護師が抱える負担の軽減」第52回 日本看護学会学術集会令和3年9月 千葉県幕張市(WEB)「術後脱臼予防の指導に関する現状調査」第52回 日本看護学会学術集会令和3年9月 千葉県幕張市(WEB)「経尿道的手術を受けた患者に対する退院指導の実態」第59回 日本看護学会学術集会令和3年11月 奈良県奈良市(WEB)「A病院における認定ICLSコース開催に向けての取り組み」第59回 日本看護学会学術集会令和3年11月 奈良県奈良市(WEB)「A病院における糖尿病患者のフットチェックの現状と課題~フットアセスメント用紙を見直して~」第59回 日本看護学会学術集会令和3年11月 奈良県奈良市(WEB)「情動焦点型コーピングを用いたカンファレンスによる看護師のストレス軽減効果への検討」第21回 福岡県看護学会令和3年12月 福岡県福岡市(WEB)「全身麻酔手術を受ける患者への手術リーフレットの効果」第21回 福岡県看護学会令和3年12月 福岡県福岡市(WEB)「施設看取りを推進するために求められる医療と介護の連携~成功事例からの一考察~」第37回 筑豊地区看護研究発表会令和4年2月(書面) ページの先頭へ令和2年度 田川市立病院 看護研究発表会 令和2年10月23日(金)に第54回看護研究発表会をビデオ視聴という形式で開催し、9題の演題発表がありました。 今年度も、福岡県立大学 看護学部 基盤看護学科 基礎看護学領域 准教授 渕野由夏先生にに書面にて講評をいただきました。 令和2年度 学会発表 実績 演題 学会名等「病棟勤務看護師の応援業務に対する心情の実際第51回日本看護学会学術集会(紙面発表)大阪市 令和2年7月21日「病院糖尿病療養士の周産期の糖代謝異常患者に対する支援への意識調査」第63回日本糖尿病学会(web開催)令和2年10月5日「透析スタッフのフットチェック教育の効果」第65回日本透析医学会学術集会(web開催)令和2年11月2日「排泄動作改善への看護介入の効果検証および認知症有無による比較」~退院支援に向けたアプローチ~第20回福岡県看護学会 福岡市令和2年12月12日「PD手技チェックリストの作成」~統一した指導を目指して~第20回福岡県看護学会 福岡市令和2年12月12日 令和元年度 田川市立病院 看護研究発表会 田川市立病院では、令和元年10月26日(土)に第53回看護研究発表会を開催し、9題の演題発表があり、110人が参加しました。福岡県立大学 看護学部 基盤看護学科 基礎看護学領域 准教授 渕野由夏先生に講評をいただき、翌年には更に内容を充実させ各学術集会で発表しています。 令和元年度 学会発表 実績 発表テーマ 学会名等 「透析患者の足病変における意識調査」 第62回糖尿病学会学術集会 2019.5.25 宮城県仙台市 「手指衛生改善のための感染対策室とリンクスタッフによる出前研修の取り組み」 日本感染管理ネットワーク学会学術集会 2019.5.25 徳島県徳島市 「身体拘束を開始する看護師の優先度・判断基準についての意識調査からみえる課題」 第12回年次大会 日本看護倫理学会 2019.6.8 大阪府 「皮膚被膜剤を使用したテープ固定方法の強度の比較検討」 第64回日本透析医学会学術集会 2019.6.30 神奈川県横浜市 「手術に関わる医師・看護師のアイガード着用率向上へ向けての取り組み」 第50回日本看護学会-急性期看護-学術集会 2019.7.18 岩手県盛岡市 「A病院における妊産褥期共通情報シートの作成と評価」 第50回日本看護学会-ヘルスプロモーション-学術集会 2019.9.19 長野県長野市 「入退院支援加算1に変更後の退院支援の状況」 第59回全国国保地域医療学会 2019.10.5 長崎県長崎市 「不妊支援に携わる助産師が抱く課題」 母性衛生学会 2019.10.11 千葉県浦安市 「産後3,4か月における母親の疲労感の要因」 母性衛生学会 2019.10.12 千葉県浦安市 「医療者が使用するA病院独自のCTCAEv4.0(Common Terminology Criteria for Adverse Events:有害事象共通用語規準)シートの作成と看護師の使用状況~有害事象評価の標準化を目指して~」 第50回日本看護学会看護管理 2019.10.23 愛知県名古屋市 「患者満足度向上を目指した接遇教育~病院全体で取り組みを継続するために~」 第58回全国自治会病院学会 2019.10.24 徳島県徳島市 「地域包括ケア病棟入院患者の日常生活動作(ADL)の変化に関する実態調査~入院・転入時と退院時の比較から看護、支援のあり方を検討する~」 第50回日本看護学会学術集会 慢性期看護 2019.11.14 鹿児島県鹿児島市 「糖尿病教育指導に向けた標準化への取り組み」 第50回日本看護学会学術集会 慢性期看護 2019.11.14 鹿児島県鹿児島市 「一般病棟にがんで入院する患者の家族の希望と看護師が考える家族の希望の相違」 第50回日本看護学会 慢性期看護 2019.11.15 鹿児島県鹿児島市 「遠隔監視装置として【かぐや/シェアソース】の有用性~CAPD自己中断患者に使用した経験を通して~」 第25回日本腹膜透析学会 2019.11.23 広島県広島市 「非侵襲的陽圧換気療法(NPPV)のマスクフィッティングの統一~マニュアル作成により生まれた看護師の意識変化~」 第19回福岡県看護学会 2019.12.14 福岡県福岡市 「鎮静下内視鏡検査後の患者に携わる看護師の覚醒判断の実態と問題点」 第36回筑豊地区看護研究発表会 2020.1.25 福岡県飯塚市 論文 「当施設における急変対応シートを用いた教育体制確立への取組み」 Building an educational system of medical emergency cases using original CPA sheet 九州救急医学雑誌 第18巻 第1号 2019年