発熱等の症状がある場合の相談・受診方法

最終更新日:

 

 令和2年11月から福岡県における発熱等の症状がある方の相談・受診方法は以下のとおりです。

 医療機関等での院内感染を防ぐため、ご理解とご協力をお願いします。

 

 

かかりつけ医療機関を受診する時のお願い

 

 発熱等の症状がある方は、直接来院せずに、電話でかかりつけ医療機関に相談してください。

 (なお、かかりつけ医療機関がないなど相談先に迷った場合は、最寄りの「受診・相談センター(保健所)」に電話し、

  診療・検査が可能な医療機関の案内を受けてください。)

      ↓

  ・相談した医療機関で診療・検査が可能な場合:

    その医療機関で受診してください。

    ・相談した医療機関で診療・検査ができない場合:

          最寄りの「受診・相談センター(保健所)」に問い合わせ、診療・検査が可能な医療機関の案内を受けてください。

 

発熱患者さんの相談・受診方法

 

 ●マスクを着用し、手指消毒や咳エチケットを徹底してください。

 

 

 

※患者さんに関わる個人情報については、いかなる場合もお答えできません。 

※当院では保健所からの要請を受け適切に対処いたします。

※直接来院されますと、病院の正常な運営ができなくなるおそれがあります。

 

 

 

■福岡県・福岡県医師会からのお知らせ(令和2年11月)




 

 

 

 福岡県診療・検査医療機関一覧

 

 福岡県では、発熱等の症状がある方が、かかりつけ医等の地域で身近な医療機関で適切に診療・検査を受けられるよう、「診療・検査医療機関」を指定しています。当院も「福岡県診療・検査医療機関」の一つとして指定されています。

 田川市立病院対応可能な日時:月~金曜日 13:30~17:00
 ※発熱等の症状がある方は、まずはかかりつけ医療機関に必ず電話でご相談ください。


 公表の承諾を得た「福岡県診療・検査医療機関一覧」はこちら別ウィンドウで開きます(福岡県ホームページ)

 

 

電話相談窓口

 

 ■相談する医療機関に迷った場合

  最寄りの「受診・相談センター(保健所)」にお問い合わせください。

 福岡県 受診・相談センター(保健所)

 【北九州市、福岡市、久留米市にお住まいの方】
北九州市、福岡市、久留米市にお住まいの方


■厚生労働省の新型コロナウイルスに係る電話相談窓口

 厚生労働省 電話相談窓口 TEL:0120-565653(フリーダイヤル)

 受付時間:9時~21時

 ※聴覚に障害のある方は、FAX(03-3592-2756)をご利用ください。

 

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1039)
田川市立病院

〒825-8567  福岡県田川市大字糒1700番地2   Fax:0947-45-0715  

電話番号:0947-44-2100

日本医療機能評価機構 認定第JC2244号
モバイルサイトQRコード
CopyRight (C) 2019 Tagawa Municipal Hospital.